検索条件
全11件
(2/3ページ)
sudo apt install apache2いくつかのモジュールを有効化します。
sudo a2enmod userdir sudo a2enmod include sudo a2enmod cgidこれらは、実際には/etc/apache2/mods-availableにあるファイルから/etc/apache2/mods-enabledへリンクを張っていて、mods-enabled以下のファイルが設定に読み込まれるという仕組みです。
<IfModule mod_userdir.c> UserDir public_html UserDir disabled root <Directory /home/*/public_html> (ここは各自違うと思う) </Directory> </IfModule> <IfModule mod_mime.c> AddHandler cgi-script .cgi </IfModule>を(<VirtualHost *:80> </VirtualHost>の中に)加えます。
AllowOverride All Options All Order allow,deny Allow from allのような感じでしょうか。
sudo a2dissite 000-default sudo a2ensite custom sudo systemctl restart apache2で、000-defaultを無効化し、customを有効化します。
sudo apt install apache2-suexec-custom /etc/apache2/suexec/www-data の2行目を、public_html/cgi-bin → public_html に。 sudo a2enmod suexec sudo systemctl restart apache2次にphpの設定。7.0になりました。
sudo apt install php sudo apt install libapache2-mod-php /etc/apache2/mods-available/php7.0.conf で、php_admin_value engine Off をコメントアウト (ユーザのpublic_html以下でphpを使えるようにする。) sudo systemctl restart apache2最後に、logrotateの設定を。/var/log/apache2 以下のlogが、デフォルトだと14日しか保存されないので直します。/etc/logrotate.d/apache2 の中の、
daily rotate 14という行を、
monthly rotate 120とし、10年間はもつようにしました。
sudo apt install build-essential (既に入っていた)これで、gccなど通常のbuild作業に必要なものが入ります。gccは5.3でした。
sudo apt install clang sudo apt install clang-3.8-docそろそろclangも普通に使わないとね。3.8が入りました。
sudo apt install libboost-all-devboostはやっぱり要る。1.58が入りました。
sudo apt install default-jdk sudo apt install icedtea-plugin
sudo apt install lua5.2 sudo apt install liblua5.2-dev sudo apt install luajit
sudo apt install gfortran sudo apt install gfortran-doc
sudo apt install python-dev (既に入っていた。) sudo apt install python-numpy (既に入っていた) sudo apt install python-numpy-doc sudo apt install python-scipy sudo apt install python-scipy-doc sudo apt install python-matplotlib sudo apt install python-matplotlib-doc sudo apt install ipython sudo apt install ipython-doc sudo apt install python3-dev sudo apt install python3-numpy sudo apt install python3-scipy sudo apt install python3-matplotlib sudo apt install ipython3
sudo apt install r-recommended
sudo apt install octave sudo apt install octave-doc sudo apt install octave-htmldoc sudo apt install liboctave-dev4.0.0が入りました。liboctave-devはIntlabを使うときに必要になります。
sudo apt install nodejs
sudo apt install libgmp-dev sudo apt install gmp-doc sudo apt install libgmp10-doc sudo apt install libmpfr-dev sudo apt install libmpfr-docそれぞれ6.1.0と3.1.4が入りました。
sudo apt install gcc-multilib sudo apt install g++-multilibとりあえずここまで。octaveやnumpyに関係するatlasやopenblasは後で。
sudo apt install vim日本語の漢字コードの異なるファイルを自動認識するように、/etc/vim/vimrc.localを
set encoding=utf-8 set fileencodings=euc-jp,sjis,iso-2022-jp,utf-8の内容で新規作成しました。これで、デフォルトのコードがUTF8になり、EUC、SJIS、JISコードのファイルも自動認識して表示するようになります。
sudo apt install texlive-lang-cjk sudo apt install texlive-fonts-recommended sudo apt install texlive-fonts-extra sudo apt install xdvik-ja sudo apt install dvipsk-ja sudo apt install gv14.04ではevinceでpdfを見ると明朝になるべき部分も全てゴシックになってしまう問題がありましたが、16.04では問題ないようです。
sudo apt install nkf sudo apt install gnuplot sudo apt install gnuplot-x11 sudo apt install gnuplot-doc sudo apt install tgif sudo apt install gimp sudo apt install inkscape sudo apt install mimetex sudo apt install latexdiffそういえば、apt-getはいつの間にかaptになったようです。
sudo ./vmware-install.pl後は質問には基本的にreturnを押すだけでいいはずですが、コンパイルエラーになってしまいます。カーネルモジュールのmakeを行なうのですが、カーネルが新しくなってソースコードが変化し、それにvmware toolsが追いついていないようです。以前からこの現象は起きていてvmware toolsのちょっとした修正で凌いでいたのですが、エラーメッセージを見たところ直す箇所はかなり多そうに感じました。
sudo apt install git git clone https://github.com/rasa/vmware-tools-patches.git cd vmware-tools-patches ./patched-open-vm-tools.shで、自動的にvmware-toolsがダウンロードされてpatchを当てられてインストールされました。しかし、デスクトップのリサイズとフォルダ共有はうまくいったのですが、クリップボード共有が使えず。
sudo apt install open-vm-tools-desktop再起動後、デスクトップのリサイズもクリップボード共有もうまく動作しました。共有フォルダは普段はOSの機能で賄っていてあまり使っていないのですが、設定→オプション→共有フォルダ で共有フォルダを有効にしてみました。/mnt/hgfs 以下に共有フォルダが見えるはずだが、見えません。しかしvmware-hgfsclientを実行すると設定した共有フォルダ名が見えているので、後少しっぽいです。最終的に、VMwarePlayer上のArchLinuxとホストOSとフォルダ共有をする失敗談 - みちのいに!!を参考にしてうまくいきました。
mkdir /mnt/hgfsしておき、
sudo vmhgfs-fuse -o allow_other -o auto_unmount .host:/ /mnt/hgfsでマウント出来ました。永続的にmountするには、/etc/fstabで
.host:/ /mnt/hgfs fuse.vmhgfs-fuse allow_other,auto_unmount,defaults 0 0と書くとよいでしょう。