2016/05/06(金)kv-0.4.35

kvライブラリを0.4.35にアップデートしました。

まず、前回(0.4.34)に混ぜてしまったバグの修正です。1.00e-05みたいな数値が1.00e0-5のように表示されてしまうというバグを直しました。

また、常微分方程式のsolverに新しいアルゴリズム(maffine3)を追加しました。kv-0.4.30とstiffなODEで日記に書いたように、maffineはstiffなODEに弱く、maffine2はstiffに強いが初期値に関する精度保証された微分が得られないという状況でしたが、今回、「stiffに強くて初期値に関する微分もできる」maffine3を追加しました。今年のGWはほぼこの実装に費やしてしまいました。

実装したアルゴリズムのアイデアは極めて単純です。常微分方程式の初期値問題を精度よく解くためには、いわゆるWrapping Effectを防ぐために解の初期値に関する微分を利用することがほぼ必須です。それを計算するのに必要なのが「初期値に関する変分方程式」というものです。すなわち、
x'(t)= f(x(t),t)
x(t0) = x0
に対して、x*(t)をこの式の真の解としたy(t)に関する行列微分方程式
y'(t) = fx(x*(t), t)y(t)
y(t0) = I (単位行列)
を初期値に関する変分方程式といいます。ある時刻t1におけるyの値y(t1)は、x(t0)にx(t1)を対応させる写像のヤコビ行列と一致します。

このyを計算するのに、従来は上の2つの式を連立させて、
x'(t)= f(x(t),t)
y'(t) = fx(x(t), t)y(t)
x(t0) = x0
y(t0) = I (単位行列)
のようなxとyの組を未知関数とするn+n×n次元の新しい初期値問題を作成し、これを解くという方法を使っていました。その方が実装が楽だったという事情もあります。

それを変更して、まずxだけの式を解いて真の解x*を区間関数として求め、それを代入してyの式を解く、素直な2段階法が、新しいアルゴリズムです。stiffでない普通の方程式だとどちらを使っても大差ありませんが、stiffな場合だと後者の方が刻み幅が大きくなり、結果として高速になるようです。

アルゴリズムの詳細や性能評価はまた改めて書く予定です。問題が無ければ、将来のバージョンではこの新しいmaffine3をmaffineとし、旧maffineは抹消してしまうことも考えています。
OK キャンセル 確認 その他